メッシュ編集・頂点モーフ– category –
いよいよメッシュ編集に入っていきます。PMX由来の独特の仕組みがあるので、そこを下処理し、特有の仕組みを理解することで快適なモデル編集ができるようになります。頂点モーフをシェイプキーで自由に編集できるようになります。
-
(無料記事)Blenderをアドオン(エクステンション)で使いやすくする
Blenderは基本的にアドオン(4.2以降からはエクステンションも追加)で機能拡張することで快適に編集作業するツールです。なので初心者であってもBlenderを触り始めたら... -
パーツ単位でオブジェクトを管理する方法(オブジェクト、マテリアル、PMX材質の関係)
PMX形式では材質単位でメッシュが分離していますが、Blender上での作業であれば分かりにくい材質単位で扱うよりも、1つのパーツ単位で1オブジェクト化して扱ったほうが... -
カスタム法線の悪影響への対処方法と便利な活用方法
MMDモデルを改造していて割と遭遇するトラブルとして、メッシュの形状は平坦なのになぜか影ができて見えるという怪現象があります。これ、ほとんどの場合は既存のカスタ... -
メッシュの変形ができない、スカルプト変形しない場合の対処方法
とある条件がそろうと編集モードでもスカルプトモードでも「変形操作をしているのにメッシュがまったく変化しない」という現象に遭遇します。結構な割合で遭遇するし、... -
シェイプキー編集のつもりで間違えてBasisを編集した場合の復旧方法
不注意でとあるシェイプキーを編集していたつもりが実はBasisを編集していた場合、一応は復旧手段があります。ちょっと手間がかかりますが作業全滅ではなくて何とか復旧... -
間違えて別のシェイプキーを変形させた場合の復旧と分離方法
この記事では勘違いによって間違ったシェイプキーに対して追加で変形作業をした場合に、元のシェイプキーの変形を復旧させ、かつ今回の変形作業を別のシェイプキーとし... -
BlenderのシェイプキーをMMD Toolsに登録する方法
BlenderのシェイプキーをPMXの頂点モーフとしてMMD Toolsに登録する方法の解説です。作業手順にちょっとした罠があります。材質モーフの登録とは手順が少し異なるため、... -
誤ってPMX化されてしまうシェイプキーの注意点と安全なエクスポート方法
BlenderでMMD Toolsを使ってPMXへエクスポートするときに気を付けたい罠があります。ちょっとしたことですがそれを忘れるとなぜかシェイプキーによる頂点モーフ変形がで... -
無駄な頂点グループやシェイプキーを全て削除(ワンクリックで)
この記事ではシーン内の全てのオブジェクトから「使用されていない頂点グループやシェイプキー」をワンクリックで一括で削除する方法をご紹介いたします。 MMD ToolsでP... -
新たなメッシュをMMDモデルに追加する方法
既存のメッシュ編集ではなくて、新たなメッシュをMMDモデルに追加する方法に関する解説です。実は簡単な手順で別メッシュをMMDモデルに追加することができます。また別... -
三角ポリゴンを効率的に元の四角ポリゴンに戻す方法(元の四角ポリへの再変換)
MMD Toolsでモデルをインポートすると「元々四角ポリゴン」だったメッシュが今は三角ポリゴンになっています。これを再び元の四角ポリゴンに戻したいのですが、Blender...
1